FAQ よくあるご質問

Q
不動産の査定は無料ですか?
また、どのように行うのですか?
A
不動産の査定は無料で承っております。
査定の流れとしては、専門のスタッフが現地へお伺いし、訪問査定を行います。ご事情により訪問を希望されない場合は、
現地確認をせずに査定を行うことも可能です。
Q
ご近所に知られずに
売却できますか?
A
当社のサービスのいずれでも可能です。
【仲介サービスの場合】
特定の購入希望者や不動産ネットワーク内のみの情報提供にすることで、目立たない形での販売活動が可能です。
【買取サービスの場合】
広告活動などを行わずに売却が完了しますので、ご近所に知られることなくお手続きいただけます。
Q
住宅ローンが残っていますが、
売却できますか?
A
住宅ローンが残っている場合でも、売却可能です。
当社の「仲介サービス」「買取サービス」のいずれでも対応しておりますので、
ご状況に合わせた最適な方法をご提案いたします。
Q
売却前に
リフォームした方がいいですか?
A
現状のままで買取可能です。
リフォームは買主さまが購入後に行うケースがほとんどで、一般的には売却前のリフォームは必要ありません。
ただし、建物の状態によってはリフォームを行うことで印象が良くなり、早期売却に繋がる場合もございます。
ご不安な場合はご相談ください。
Q
不要な家具や家電は
置きっぱなしでもいいですか?
A
お客様のご了承をいただき、弊社が処分します。
そのままの状態で問題ございません。
Q
売却をする際に
費用はかかりますか?
A
売却の方法によって、かかる費用が異なります。
【仲介サービスの場合】
仲介手数料・登記費用・印紙代がかかります。契約条件によっては、確定測量や解体が必要になる場合もあり、
その際は売主様のご負担となることがあります。
【買取サービスの場合】
仲介手数料はかかりませんが、登記費用、印紙代がかかります。基本的に現況渡しのため、解体や測量の費用は不要です。
Q
権利証を
紛失してしまいました。
A
不動産売却・登記手続きは問題なくできます。
司法書士と連携して対応しますのでご安心ください。
Q
売却時に
必要な書類はありますか?
A
住民票・印鑑証明書・登記済権利証・実印が必要となります。
Q
売れなかった場合、
仲介手数料はかかりますか?
A
基本的に仲介手数料は不要です。
例外として一般的な広告以外に売主さまの特別な依頼で行った広告費などは、実費をご請求する場合があります。
契約書によく目を通していただき、疑問があれば何でもご質問ください。
Q
住んでいる状態での売却は
できますか?
A
多くのお客さまが、ご自宅に住まわれている段階で売却を依頼されます。
仲介の場合は購入希望者が内覧されますが、買取の場合は内覧がありませんので掃除や片付けも不要です。
Q
相続した不動産は、
どこに相談すればよいですか?
A
弊社は、不動産相続に強い会社です。
専門の司法書士や税理士と連携した士業チームと提携しており、
相続登記や名義変更、売却に関するお悩みまで一括して対応可能です。
Q
売却するまで
どれくらいの期間がかかりますか?
A
一般的に売出開始後、3か月から6か月後のお引き渡し完了を目安に早期売却できるようサポートいたします。
売出後は反響状況などお客様が進捗が把握できるよう随時ご報告いたします。
Q
所有者が高齢です。
認知症などの症状があっても、
売却は可能ですか?
A
代理人を立てるなどで売却は可能です。
司法書士等と連携し、スムーズに売却ができるようサポートいたします。
Q
売却後にかかる税金が心配です。
売却後の費用についても
相談できますか?
A
一般的な譲渡所得税に関する控除なども踏まえて、ご提案いたします。
具体的な税務相談となる場合は税理士と連携してご相談を承ります。
Q
古家がある物件は、
解体や測量が必要ですか?
A
解体し、更地にすることは必須ではありませんが、解体の有無によって売出価格は調整する必要があります。
測量についても、現地状況や図面資料の有無等で要否が変わります。
現状を踏まえ、お客様のご負担が少なくなるようご提案いたします。
Q
住替えのために売却を
検討しています。
住み替え先の相談もできますか?
A
もちろん可能です。
売却と購入を1社にしていただいたほうが、売り買い双方のスケジュール調整が容易となりますので、
併せてご相談ください。
↑TOP